パーソナルジムLIFE代表の水口滉世です。
本日は筋力トレーニングいわゆる”筋トレ”における、3つの原理と5つの原則についてお話させて頂きます。
トレーニングの効果を引き出すためにはもちろん、安全にトレーニングを行うためにも知っておくべき内容になります。
まずは原理についてです。
トレーニングの原理とは
トレーニングを行うことで身体に起こる現象のことを言います。
❶過負荷(オーバーロード)の原理
→トレーニングは身体に一定以上の負荷を与えなければ効果的ではないといった原理です。
つまり、極端に軽い負荷やいつまでも同じ負荷では効果は期待出来ません。
効果を引き出すには、少しづつ負荷を上げていく必要があります。
❷特異性の原理
→トレーニングはやり方によって効果が変わるといった原理です。
当たり前ながら上半身に筋肉をつけたいのに下半身のトレーニングをしては望んでいる効果は得られません。
目的に合った方法でトレーニングを行う必要があります。
❸可逆性の原理
→トレーニングをして効果を得てもトレーニングをやめてしまえば、いずれは元の状態に戻ってしまうといった原則です。
トレーニングによって得た効果(体型や体力・筋力やど)を維持するためには、効果が出た後も継続する必要があります。
以上が筋力トレーニングにおける3つの原理となります。
5つの原則については、次回の記事でお伝えさせて頂きます!
お楽しみに。
体験トレーニング・無料カウンセリングも実施しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
詳細はホームページをご覧下さい。
各SNSも随時更新しておりますので是非チェックしてみて下さい!

https://www.instagram.com/personalgym_life(ジムアカウント)
https://www.instagram.com/kousei.fitness(トレーナーアカウント)

最近のコメント